名古屋近郊の市民農園NPO法人日進野菜塾

  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりーNPO法人日進野菜塾へのアクセス
  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりーNPO法人日進野菜塾へのアクセス
  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりーNPO法人日進野菜塾へのお問い合わせ

  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりーNPO法人日進野菜塾とは
  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりーNPO法人日進野菜塾とは
  • 名古屋近郊の市民農園のこれまでの活動
  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりの−NPO法人日進野菜塾の想い
  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりの−インスタグラム
  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりの−YouTube
  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりの−Facebook

名古屋近郊の市民農園で有機野菜を作る日々

2020年05月26日

2020年、今年の田植え、除草はこうして!

いよいよ田植えのシーズン到来です。

日進野菜塾では6/6、6/7と両日にかけて「手植え」を実施します。
(6/7はなごや環境大学の第1回目となります。)

毎年「無農薬」で栽培をつづけ、コナギを中心にした「雑草」に手こずってきました。

今年はいろいろ工夫を入れて、本格的(?)に抑草対策を実施しています。

以下、紹介します。

 

1)3月から早期湛水

3月から水入れしています。田んぼが乾かないように水位を維持。

今年はJAの「あぜ塗り機」で「あぜ補強」しており、水もれの心配は(今のところ)ありません。いれっぱなし。

 

3月3日に水入れ開始。写真は水入れ中。あぜが整備されている。

3月3日に水入れ開始。写真は水入れ中。あぜが整備されている。

2)発酵肥料(ぼかし)の投入

水入れ前に田んぼの中で「発酵肥料(ぼかし)」を大量につくっていました。今年の肥料はこれを元肥にしている。

そのせいか4月からミジンコ等たくさん見らました。また小さな水生昆虫、カエルの声も早くから見られました。

 

3)5回の代かき

今年は代かきの回数を増やしています。抑草と田んぼの凹凸の修正をねらったものです。

トラクターを浅く、高速回転で実施。5月中旬に実施したときには、4~5センチ以下の小さなコナギがいっぱい浮かんだ。

水深を深くしてできるだけ「死滅」枯れさせようとしたが、なかなか枯れず。手で除去している。

 

4)田こすり器

田んぼの初期除草に有効な道具で長年使用している。古くなっていたので、新たな竹で補強、整備している。20本ほど用意している。

 

田こすり器の裏側は刃がついており、これで草をこすりとる。

田こすり器の裏側は刃がついており、これで草をこすりとる。

5)米ぬか散布、継続して

田植え後に、米ぬかを水で溶いてダンゴ状にして、まく予定。
数量は多くなく、反あたり2俵くらい。2週間単位でしばらくつづけたい。

 

6)株間せばめる、条間は維持

株間は24センチに、条間はこれまでどおり30センチ。これで株間に生える草をおさえる。また収量増もねらう。

 

7)苗を箱から出して、地につけてる(苗を育てる)

苗はすでに田んぼに入れている。(5/17)

箱からだして田んぼの底に根をつけています。「苗代」の要素を取り入れ、茎をのばし、植えつけ本数を2~3本と少な目にしたい。(成苗とまではいかないが稚苗ではない)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

↑ブログランキングに登録しています。
1日1回上のバナーをそれぞれクリックして日進野菜塾を応援してください!

カテゴリー:スタッフブログ