名古屋近郊の市民農園NPO法人日進野菜塾

  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりーNPO法人日進野菜塾へのアクセス
  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりーNPO法人日進野菜塾へのアクセス
  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりーNPO法人日進野菜塾へのお問い合わせ

  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりーNPO法人日進野菜塾とは
  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりーNPO法人日進野菜塾とは
  • 名古屋近郊の市民農園のこれまでの活動
  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりの−NPO法人日進野菜塾の想い
  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりの−インスタグラム
  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりの−YouTube
  • 名古屋近郊の市民農園で有機野菜づくりの−Facebook

名古屋近郊の市民農園で有機野菜を作る日々

2012年07月02日

学生体験で田んぼの草とりをしました♪

先日は、大学生の田んぼの草とり体験の日でした♪

 

田んぼは農薬(除草剤)を使わないので、稲と一緒に草もどんどん大きくなります。

昨日の草とりをした田んぼでは、コナギという草がめちゃめちゃ生えてきていて、このままだとお米どころではない状況でした。

 

なので、草を取ります。

でも薬を使わないので、人力で物理的に取るしかありません。

 

手でとっていると、気が遠くなってしまうので、草が比較的小さなうちに泥面をこすって(けずって)、草をはがすことで除去します。

 

手でも、指を立ててできますが、それもなんなので、自家製の道具を使います♪

 

コレです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏面はこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

コイツをデッキブラシのように、田んぼをこすってこすって進んでいきます。

その成果は、進んだ後にふりかえると、山のように草が浮いているので、めちゃめちゃ実感できるのです♪

 

 

昨日は雨の1日で、写真をとれませんでした・・・。

時折激しく降ったりしましたが、最後までみんな頑張りました!

おかげで、大半を終えることができました。

 

 

今学生のみんなにとって、この稲作体験が何のメリットがあるのか、僕にもはっきり見えているわけではないです。

でも、みんなが社会人になって仕事を頑張る時、愛する家族ができた時、泥に足を入れて1本1本苗を植え、ひたすら田の草をとったことは必ず何かに繋がっていることを信じたいと思います。

 

引率いただいた先生に、田植え・草とりに参加してくれた学生達に心より感謝です。

稲刈り・脱穀と後半戦もよろしくお願いします!

 

uemax

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

↑ブログランキングに登録しています。
1日1回上のバナーをそれぞれクリックして日進野菜塾を応援してください!

カテゴリー:スタッフブログスタッフブログ学生体験
2012年06月26日

はじめの野菜塾でジャガイモ収穫~♪

先日日曜日は、はじめの野菜塾の体験日でした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニトマトやナス、キュウリやカボチャが大きくなってる!!!

途中、ミニトマトをつまみ食い♪

種から植えて、こんなに大きくなるものだと、関心されている方もいて、ホントにぐんぐん大きくなっています。

わき芽をとったり、支柱に誘引したり、つるを直したり、、、そして野菜同様に大きくなった草を取ったりしました。

 

そして、コンパニオンプランツについて学習~。

ミニトマトにバジルを、ナスにネギ、キュウリにはイタリアンパセリを混植しました。

 

 

新しく、ダイスも種蒔をしました。

鳥対策で、ネットをベタがけ。

 

 

 

 

 

これで、エダマメ&ビール確定です。

節分の豆まきも自家製で♪
最後は、ジャガイモ掘り~!

畝の一部でこんなに♪

 

 

 

 

 

その場で、少し茹でて試食してみました~。

皮までそのままおいしくいただきました♪

 

uemax

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

↑ブログランキングに登録しています。
1日1回上のバナーをそれぞれクリックして日進野菜塾を応援してください!

カテゴリー:スタッフブログスタッフブログ過去の体験コース
2012年06月10日

5月20日の生き物

すでに6月で田植の真っ最中ですが、その少し前の5月20日の生き物です。

ラミーカミキリ。

カラムシ、ヤブマオ、ムクゲ等の茎や葉を食べます。

 

 

 

 

 

 

カエルのタマゴから、オタマジャクシになる直前です。

 

 

 

 

 

 

 

お馴染のシオカラトンボ 。

ビオトープのマコモの葉で一休み中。

 

 

 

 

 

 

ビオトープのハスの花。綺麗ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 ニホンアマガエル。

畑の堆肥置き場の中で発見。堆肥と同じ枯れ葉色です(写真は堆肥置き場の壁を登っているところです)。

 

 

 

 

 

2012/6/10 shimiken(上記写真は5/20のものです)。

DSC_0043★6/10の本郷の田植で出会ったナゴヤダルマガエル(おそらく)です。

本郷の田んぼでは、このダルマガエルばかりです。

前川の田んぼは、ヌマガエルが9割以上です。

 

 

 

 

 

 

マブタを下から閉じるウインク中のナゴヤダルマガエル ?

 

 

 

 

 

 

 

2012/6/10 shimiken

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

↑ブログランキングに登録しています。
1日1回上のバナーをそれぞれクリックして日進野菜塾を応援してください!

カテゴリー:スタッフブログ生きもの
2012年05月17日

ファミリー体験コース第1回行われました

5月12日(土)ファミリー体験コースの第1回が行われました。

この日の参加者は4組のファミリー、少ないせいか和気あいあい、

子供たちどうしもすぐに仲良くなれました。

全員集合するまで自分の名前を書いた名札作り。

風が強くて押し花染めはできなく色鉛筆で。

10:15 開始、日進野菜塾の紹介、

「有機」で作る野菜のお話しで始まりました。

 

 

10:30 畑の散歩

ジャガイモの花を発見。

紫色の花でした。

 

 

 

サヤエンドウ

まだ実がそれほど多くなく一つずつ食べました。

甘かったです。

 

 

 

イチゴの収穫

イチゴってこんな風になっているんだ。

思ったよりもたくさん収穫できました。

洗ってみんなで食べました。

 

 

  11:00 ハーブ園の散歩と収穫

畑の片隅の小さなハーブガーデン。

30種のハーブが植わっています。

一つ一つの香りをかいでみました。

スペアミントはたくさん収穫して持ち帰りました。

 

本日のハーブティ

カモミール、スペアミント、タイム、レモンバーベナ、

アップルミント のブレンドでした。

 

 

 

   12:00 みんなでおにぎりを作って食べました。

お米は昨年隣の田んぼでとれた無農薬米。

味噌汁は昨年畑でとれた大豆を使って作った手作り味噌を

使いました。

おいしいと評判は上々、何杯もおかわりしていました。

 

  13:00 午後は野菜の苗植え。

まずはサトイモ。

植え終わったらわらのマルチをします。

わらの感触っていいですね。

 

 

  次はミニトマトの苗。

苗を逆さにしてポットから出すの最初はうまくできなかった子も

だんだん慣れてうまくできるようになりました。

肥料をまいて、キャップをかけて、わらマルチをしてできあが

り。 「大きくな~れ」と一声かけて。

 

 

最後はナスです。

もう慣れた手つきです。

 

 

 

 

 

紙のキャップを突き破るぐらい早く大きくなると

いいですね。 次回が楽しみ。

 

 

 

 

  15:00 終了

帰り際、ビオトープの散歩。

「メダカ いたいた」

次回オタマジャクシが見られるかな。

 

 

 

カブトムシの幼虫 ゲット。 やったー!

家へ持って帰りました。大事に育ててね。

 

 

 

 

ここの畑は「宝の山」。そんな表現をしたお母さんもいました。

生きものといっしょに野菜やお米を作っていきましょう。何が起こるかワクワクしながら。・・・(MK記)

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

↑ブログランキングに登録しています。
1日1回上のバナーをそれぞれクリックして日進野菜塾を応援してください!

カテゴリー:スタッフブログ
2012年05月05日

子供の日の畑の生き物たち

5月5日 子供の日にふさわしく良い天気でした。

本日発見した、前川の畑の生き物達を紹介します。

ナナホシテントウの幼虫。アリマキ(アブラムシ)を食べます。

 

 

 

 

 

上の幼虫の親(ナナホシテントウ成虫)。アブラナの茎にて発見。

 

 

 

 

 

 

 

ナミテントウ二紋型。これもアブラムシを食べます。

アブラナの葉にとまっていました。

 

 

 

 

 

 

左:西洋タンポポ(ガク片が反り返っている)

右:日本タンポポ( ガク片が反り返っていない)

前川の畑は、ほとんどが日本タンポポでした。

 

 

 

 

 

カブトムシ3齢幼虫

堆肥置き場にて。

⇒6月頃にサナギになる予定。

3匹を捕獲して、ペットボトルにて飼育開始。

サナギを観察できれば良いのですが。

あと、ビオトープにてカエルの合唱を鑑賞。トノサマガエルの鳴き声かな?

そろそろ、産卵が始まるのでしょうか。

2012/5/5 shimiken

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

↑ブログランキングに登録しています。
1日1回上のバナーをそれぞれクリックして日進野菜塾を応援してください!

カテゴリー:スタッフブログ生きもの